MENU

【初心者向け】NFTの買い方・始め方をわかりやすく徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

NFTって何?

NFTとはNon Fungible Token(代替不可能なトークン)の略で、唯一無二の価値を持つ暗号資産のことです。

NFTになるとどうなるの?

デジタルデータをNFT化することにより、固有のデータが付与され唯一無二のものになり、複製された物と明確に区別ができるようになります。

そのため完全なオリジナルとなり、その価値が明確になります。

通常インターネット上のデータはいくらでも複製可能なため、その価値が明らかになりません。

NFTはいわばインターネット上のデータの革命であり、今後の情報革命を担う存在となるでしょう。

NFTは現在アート、ゲーム、ファッションなど様々な分野で活用されています。

目次

NFTを買うには?

NFTを購入するには暗号資産取引所でイーサリアムなどの暗号資産を購入し、NFTマーケットプレイスでNFTを購入するという流れになります。

具体的な購入方法は下記の通りです。

1.暗号資産取引所の口座開設をする 2.ウォレットを準備する(MetaMaskなど) 3.暗号資産を購入してウォレットに送金する 4.NFTマーケットプレイスにウォレットを接続する(OpenSeaなど) 5.マーケットプレイスに出品されているNFTを購入する。

NFTで稼ぐ

NFTはコレクションすることはもちろん、自分で制作したNFTを販売したり、転売で稼いだりすることができます。

NFTでは主に下記の3つの稼ぐ手段があります。

NFTで稼ぐ手段

・自分で制作したNFTを販売する

・NFTに投資して稼ぐ

・NFTを転売して稼ぐ

一つ一つ見ていきましょう。

①NFTを制作して稼ぐ

NFTを制作し、NFTマーケットプレイスに出品します。

→売れれば利益獲得

②NFTに投資して稼ぐ

人気のあるアーティストの作品や、価値が上がりそうなNFTを購入し、値上がりしたときに出品します。

→売れれば利益獲得

③NFTを転売して稼ぐ

NFTを購入し、購入価格に利益を上乗せして出品します。

→売れれば利益獲得

ゲームで稼げるNFT

NFTではゲームをプレイしながら暗号資産を取得し、生活費を稼ぐことも可能です。

そのため、諸外国の特にアジア系ではAxie Infinity(アクシーインフィニティ)をいうゲームが2018年から現在もプレイされていて、今も生活費を稼ぐ手段として活用されています。

出典:axieinfinity公式サイト
ゲームAxie Infinity(アクシーインフィニティ)
種別ブロックチェーンゲーム
販売元ベトナム

NFTとメタバース

メタバースと呼ばれる仮想空間の中ではアバターと呼ばれる自分の分身が生活しています。

アバターを操作し、商品を購入したりして生活することでメタバースの世界を楽しむことができます。

メタバースの世界では大企業も店舗を出店していて、アバターに着せるファッションや生活手段などにNFTが活用されています。

NFTの税務上の取り扱い

NFTを販売し、年間20万円を超えて所得があった場合には確定申告が必要になります。

NFTの世界ではまだ法整備が整っていませんが、国税庁のHPにNFTの税務上の取り扱いについてFAQが掲載されています。

NFTの課税方法は下記の3つに分類されています。

1.雑所得                                              2.譲渡所得                                             3.事業所得

NFTの確定申告の計算方法

確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間の所得とそれに対する所得税額を計算し、申告して納税する手続きです。

確定申告の期間は毎年2月16日から3月15日までで、それぞれの日付が土日や祝日、休日に当たる場合は翌日が期限になります。

サラリーマンの場合、給与所得以外で年間20万円以上の所得がある人は確定申告の対象になります。

この給与所得以外の収入には、NFTを販売した際の利益も含まれます。

・NFTが雑所得と見なされる場合

NFTを制作し、販売したときの利益は雑所得として計算されます。NFTの雑所得の計算式は下記の通りです。

●NFTの雑所得の金額 = NFTの譲渡収入 ― NFTに係る必要経費

・NFTが譲渡所得と見なされる場合

NFTを購入した後、NFTマーケットプレイスで第三者にそのNFTを売却した場合の売却利益は譲渡所得に該当します。NFTの譲渡所得の計算式は下記の通りです。

●譲渡所得の金額 = NFTの転売収入―NFTの取得費―NFTの譲渡費用―特別控除額

・NFTが事業所得と見なされる場合

NFTの販売が反復継続して行われる場合は事業所得として取り扱われる場合があります。NFTの事業所得の計算式は下記の通りです。

●NFTの事業所得の金額 = NFTの総収入 ― NFTに係る必要経費

オススメの暗号資産取引所

NFTを購入するには暗号資産取引所でイーサリアムなどの暗号資産を購入する必要があります。ここではtkオススメの国内暗号資産取引所を8つ紹介します。

CoincheckbitbankGMOコインSBI VCトレード
取引所手数料取引所手数料取引所手数料取引所手数料
 ETHの
 取扱いなし
Maker:-0.02%
Taker:0.12%
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
販売所手数料販売所手数料販売所手数料販売所手数料
スプレッドスプレッドスプレッドスプレッド
送金手数料送金手数料送金手数料送金手数料
0.005ETH0.005ETH無料無料
bitFlyerBIT POINTLINE BITMAXDMM Bitcoin
Lightning
現物取引手数料
取引所手数料信用取引手数料BitMatch
取引手数料
約定数量
× 0.01 ~ 0.15%
無料スプレッド0.01ETHあたり
27円
販売所手数料販売所手数料販売所手数料販売所手数料
スプレッドスプレッドスプレッドスプレッド
送金手数料送金手数料送金手数料送金手数料
無料無料0.005ETH無料
Coincheck

Coincheckには販売所と取引所で売買できる通貨が異なります。イーサリアム(ETH)は販売所のみでの取り扱いとなるため、取引所では取引できません。販売所の場合はスプレッドが思いのほか高くなる場合がありますので、きちんと確認してから取引しましょう。

以下から簡単に口座開設できます。↓【広告】

bitbank

bitbankでは土日を含めた24時間リアルタイム入金が可能です。また即日出金にも対応しており、利便性抜群です。

以下から簡単に口座開設できます。↓

GMOコイン

GMOコインは各種手数料無料で、即時入金の手数料や、日本円の出金、ビットコイン(BTC)の引き出し手数料をGMOコインが負担してくれます。また最短で口座開設申込の当日中に取引が可能です。また、積極的に収益を狙えるレバレッジ取引など、さまざまなサービスがあります。

以下から簡単に口座開設できます。↓【広告】

SBI VCトレード

SBI VCトレードは、現物取引(販売所・取引所)に加えて、レバレッジ取引や積立暗号資産など様々な取引サービスを提供しています。また、口座開設手数料、口座維持手数料、ロスカット手数料、入金手数料、入出庫手数料については、無料で利用できます。

bitFlyer

bitFlyerは販売所の売買手数料(スプレッドあり)やビットコイン FX の取引手数料、三井住友銀行からの振込手数料等が無料です。1 円から買える、ビットコイン、リップル(XRP)、イーサリアム、ビットコインキャッシュなど 22 種類の仮想通貨を 1 円から売買できます。最短 10 分で口座開設が完了できます。

BIT POINT

ビットポイントでは、現物取引にかかる手数料(スプレッドあり)、即時入金手数料、暗号資産(仮想通貨)の出金手数料、口座管理料などが無料で利用できます。初心者でも簡単に始められる暗号資産(仮想通貨)の取引は、500円以下という少額からでも始めることができます。口座開設も簡単です。

以下から簡単に口座開設できます。↓【広告】

LINE BITMAX

LINE BITMAXでは取扱い暗号資産がLINEでアプリ上で簡単に取引できます。また、取扱い暗号資産はすべて1円から取引可能です。24時間365日運営していて、セキュリティも安心です。

DMM Bitcoin

DMM BitcoinはBitMatch注文という独自の取引を採用しています。土日祝も含めた365日対応サポート(お問い合わせフォーム及びLINE)のため何かあったときも安心です。

以下から簡単に口座開設できます。↓【広告】

NFTの世界に触れてみましょう

ここまで記事をご覧になっていただけた方は、NFTについて興味をお持ちのことだと思います。

NFTの世界に触れるには実際に購入してみるのが一番です。

NFTの価格はピンキリなので、初めての方はまずは少額でNFTを購入してみましょう。

NFTの世界に触れてみるとさらに興味が増してくると思います。

NFTに興味がある方には下記の書籍がオススメです。↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2017年に初めて暗号資産を購入し、1年後に購入した金額の約20倍に高騰したことで、暗号資産の可能性を感じた。現在は日々、暗号資産の動向を研究している。元社会保険労務士。暗号資産投資歴7年以上。株式投資歴10年以上。

目次